忍者ブログ
おとなが遊ぶシルバニア

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールデンウィーク企画 その4


では3階です。


子ども部屋。村長のご子息(おぼっちゃま設定)のお部屋です。





おぼっちゃまは星が好きという裏設定(笑)。
小窓から星空の観察ができるようになっています。この望遠鏡はなにかのオマケで
譲っていただいたんですが、もともと付いてる三脚だと高すぎて窓の位置に
合わなかったので、樹脂粘土で台を作ってみました。

星座表とかポスターみたいなものは、グーグルでそれっぽいものを画像検索して
縮小して印刷したものを貼っています。
こういうのを貼るとちょっとそれっぽくなっていい感じがします(^^)
本当は壁紙を貼ってから貼りたいんですが〜。

ベビールームです。



もともとの広さはこんな感じですが、あまりに狭いので


床を増やしてみました。

ここの壁紙は折り紙です。最近の100均の折り紙は柄がかわいくて
壁紙に使えそう!と思うとついつい買っちゃいます。
薄いので扱いにくいんですけど(すぐ破れる)。


緑の丘のお家の紹介は以上です!
カーテンとか壁紙とか、これからちょっとずつまたアレンジしていきます☆

と、これで終わりとみせかけて、
実は続きがありまして〜


じゃーーーん
これがみど丘の完成形です!

ただでさえ大きいお家なのに、増築!



「木もれ日のお部屋」をつなげています。
単純に、屋根の色が緑なのでつなげたいな〜と思ったのと、
みど丘にアーバンのサイドボードを置きたい、でもちょっとダイニングのスペースが
足りない、じゃあ広くしようと。


★クリックで拡大
木もれ日をつなげた結果少しダイニングが広くなって、サイドボードが置けました。

じゃあもう応接セットも置いちゃおう、グランドピアノも置いちゃおう、
ラウンジみたいでいいじゃん、村長と密談するスペースでいいじゃん
ということで落ち着きました(笑)。

何か内緒の話がある方は、玄関ではなくこちらの入り口からどうぞ〜







ちょっとしたピアノの演奏会なんかもできそうです♪
本当はアーバンのグランドピアノが欲しい…

でもこのピアノも、中までリアルに作られていて感動します!


ティー・ケーキセットも大のお気に入りです(*^^*)あ〜かわいい♡
なんで廃盤になっちゃったんでしょうか・・・





これ、2年くらい前にスーパーのおもちゃ売り場で見つけました。
まだ残ってたことに驚き!そして入手できて良かった〜。
バトラーセットも可愛いんですけど、なんとなく本家のものってうれしいです☆


さてさて、4回にも渡ってしまいました、
(今日の記事も長くてすいません!)
最後に、住人さんのご紹介です。


例のにせシルバニアテディベアストーリーの
うさぎさんご夫婦と、(養子の)みるくウサギのおぼっちゃまです。
(おぼっちゃまといいつつみるくウサギのお父さんですが・・)


にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへ
にほんブログ村





拍手[8回]

PR

ゴールデンウィーク企画 その3


2階のバスルームです。


ただ置いてあるだけです(笑)。
壁を白いタイルにする予定ですが、いつになることやら…


ベビーバスセットは本当に可愛いですね♡お気に入りです。
くまちゃんのシャンプーとリンス、ベビーパウダー、ローション、パフまで!
この時代(?)の物は細部までデザインが凝っていて良いなぁ。


奧の部屋とは、バルサで壁を作って仕切っています。
(壁紙貼らなきゃ・・)

何を隠そう、わたし、”仕切り魔”なんです。
壁を作って部屋を仕切るのが大好きなんです!(なんじゃそら)

あーここに壁があったらこの家具置けるのに!っていう時ないですか?
そんな時は、仕切る!
不思議なんだけど、壁が一枚あるだけで部屋の雰囲気って変わるんですよね〜。
おもしろいです。

あと、床を増やしたりハウスとハウスを合体させて増築するのも好き。
3階の一番小さい部屋はベビールームにしていますが、あまりに狭いので
ここもバルサで床を増やして面積をちょっと広くしています。

洗面所とトイレです。


バスルームと合わせてイメージカラーは水色。

ベッドルームです。


この天涯付きのダブルベッド、初めて見たときは衝撃でした(笑)。
海外版ならではですよね。本家エポック社にはその発想はなかったことでしょう(^^)
一目見て欲しい!と思ったけど、なにしろ大きい〜!置けるとしたらやっぱり
このお家しかないと思ったので、みど丘を手に入れるまでガマンしてました。




スポンジでマットレスを作って、カーテンを付けました。

フォーポスターベッドとか、キャノピーベッドと呼ぶそうですが
イギリスやヨーロッパの古いお屋敷にありそうな重厚感のあるベッドですね。
これは絶対アンティーク!と思ったのでレースのカーテンではなく厚い生地で。
アーバンの家具とも合う気がします。


正面のハートの模様がかわいい〜(*´∀`*)
これだけで部屋の横幅いっぱい。

反対側。

壁の向こうがトイレと洗面所です。

壁を外して、バスルーム側から見るとこんな感じ。


バルコニーへ出るドアにレースのカーテンを付けたいですね〜。

2階は以上です。
次回は3階のベビールームと子供部屋です!


にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへ
にほんブログ村



拍手[8回]

ゴールデンウィーク企画 その2


では、内側のご紹介です。


★クリックで拡大

1階右下の部屋は、お母さんのためのミシンのお部屋です(^^)。


アトリエみたいな感じにしたいと思って作ってみました。
キッチンからつながっているので、動線もばっちり。お料理の合間に
ちょっと繕い物もできちゃう、みたいな。
自分も手芸が好きなので、ミシンとかお裁縫道具とかはやっぱりときめきますね☆


このアンティークな足踏みミシン!素敵すぎます!!

昔、親戚のおばあちゃんのおうちにこれに似た足踏みミシンがあって
小さい頃遊びに行くたびに憧れて見てた。すごく好きでした。
そんな思い出もあったり(^^)



階段下に置いてあるのは、森の雑貨屋さんの陳列棚です。
生地やアイロン、ものさし、針山、裁ちバサミなどなど置いて、作業机といったところかな。
もうひとつ、雑貨屋さんの棚もあります。こちらにも生地をたくさん置く予定。


棚をこちら向きにすれば、アトリエからダイニングにも行けます。

この1階の部屋は、意外と使い方が難しい気がします。
みど丘の商品カタログだとこの部屋はキッチンになっていますが、
階段下に冷蔵庫をななめに置いているのが、どうしても、どうしても、嫌…(笑)。
階段のでっぱりがあるので、確かに家具を置くのが難しいスペースですよね〜。
みなさんはこのスペース、どんなお部屋にしているんでしょうか??(*^^*)


つづいて、リビングとダイニングです。


オーソドックスな感じです。
一応このお家は我がシルバニア村の村長さんのお家なので、きっと来客も多い
だろうという妄想から(笑)、応接もかねたリビングを玄関近くにしました。
本当はアーバンのテレビを置きたいんですが、まだ手に入りません〜。

で、村長さんのお家なのでアーバン系を置くようにしています。
(リッチな感じだから)
でもなかなかアーバンシリーズは集まりませんねぇ。今はサイドボードと応接セット
レターデスクくらいしかありましぇん。。ライティングデスクもいつか欲しい!


キッチンからお料理を運ぶ時にリビングを通らなきゃいけない点がちょっとザンネン

1階はこんな感じです。
次回は2階のバスルームと洗面所、主寝室をご紹介します〜!



にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへ
にほんブログ村


拍手[4回]

ゴールデンウィーク企画!


なんて、題してみました。
ようは連休にどこにも出かける予定がなくて、時間が有り余っているということです(笑)。
なのでいつもは時間がかかってなかなかできない、お家の紹介をしたいと思います!
気合い入れて写真いっぱい撮ったので、何回かに分けての更新になりますが
よろしければおつきあいください〜(^u^)/☆

今日は、シルバニアのハウスの中でも一番大きな
そしてわたしが一番大好きな『緑の丘のすてきなお家』をご紹介します!
(自分の中では通称『みど丘』と呼んでいます、ハウスのネーミング長いですよね〜(笑))

まずは外観!


例によってオークションで入手した、煙突が灰色の現行モデルです。

ほんっっっっっっとかわいいですよね〜(*^^*)たまりません!!
玄関ポーチ、左側の出窓、2階のバルコニーetc、どこをとっても素敵!
本当にすてきなお家です〜。これを作ったデザイナーさんに会ってみたい(笑)。




ポーチにはロッキングチェアを置いています。
なんとなくアメリカの田舎っぽいイメージ。





玄関を入って右に電話、リビング、奥がダイニングです。


一段下がった左の部屋は広いキッチンです。


では中のご紹介です。

横の開口部分。

1階がキッチン、2階はバスルームです。
(あ、フライパンが落ちてる)

このハウスのおもしろいところは、裏(?内側?)だけじゃなくて横もこうやって
開いてるところですよね、初めて見たときめずらしい作りだなぁと思いました。

このお家で一番好きな(そして一番手がかかっている)キッチン!

(フライパンなおしました)


★クリックで拡大


出窓からのぞいたところ
前回の記事で書いた、リメイクした薬棚はここに置いています(^^)


奧に見える暖炉はリビングです

キッチンのイメージは、
なんとなくですが『魔女の宅急便』でキキが行った、おばあさんのお家のキッチンです。
孫のためにニシンのパイを焼いていた、あの優しいおばあさん。大好き♡
具体的にこだわって再現したとかじゃないんですが、ああいう古いお屋敷の
大きなキッチン、薪のオーブンがあって、食器棚とか道具類がたくさんあって、
ゆっくり時間をかけて料理をするために作られたキッチン。
そんなイメージです。
なのでオーブンは大きなものを選んでいます(^^)。

シルバニアのハウスはどうしても狭いので、ゆとりのあるキッチンってなかなか
作れないんですよね。日本の住宅事情も絡んでると思いますが(笑)
だいたいシンクとオーブン置けばいっぱいになっちゃう。
でも広いキッチンは憧れですもん!せめて一番大きなみど丘だけは大きなキッチンにした〜い!
そんな訳で一番手をかけて作ってしまいました。

あと、もうひとつ参考にしたのが、
柴崎コウさん主演の映画『食堂かたつむり』ででてきたキッチンです。
とても素敵な映画でした。お料理もすごくおいしそうなんですが、そのキッチンが
とにかくかわいくて、壁の緑色のタイルはそれを真似てみたくて作りました。
紙粘土とエポキシ接着剤で作っているんですが、光沢もあって本当のタイルみたいじゃ
ないですか??かなり気に入ってます(自画自賛)
そのうち作り方を紹介しますね〜!

パン生地をこねている白い作業台はバルサ材で作っています。
超てきとうに簡単に作ったので雑です(笑)、タイルの天板にしたかったんですが
失敗しています(ーー;)。こちらも、そのうちちゃんと作り直して紹介したいです。

外観とキッチンしか書けなかった・・
次回はリビング、ダイニング、お母さんのアトリエ(?)を紹介します☆



にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへ
にほんブログ村




拍手[8回]



忍者ブログ [PR]