では、内側のご紹介です。

★クリックで拡大
1階右下の部屋は、お母さんのためのミシンのお部屋です(^^)。

アトリエみたいな感じにしたいと思って作ってみました。
キッチンからつながっているので、動線もばっちり。お料理の合間に
ちょっと繕い物もできちゃう、みたいな。
自分も手芸が好きなので、ミシンとかお裁縫道具とかはやっぱりときめきますね☆

このアンティークな足踏みミシン!素敵すぎます!!
昔、親戚のおばあちゃんのおうちにこれに似た足踏みミシンがあって
小さい頃遊びに行くたびに憧れて見てた。すごく好きでした。
そんな思い出もあったり(^^)

階段下に置いてあるのは、森の雑貨屋さんの陳列棚です。
生地やアイロン、ものさし、針山、裁ちバサミなどなど置いて、作業机といったところかな。
もうひとつ、雑貨屋さんの棚もあります。こちらにも生地をたくさん置く予定。

棚をこちら向きにすれば、アトリエからダイニングにも行けます。
この1階の部屋は、意外と使い方が難しい気がします。
みど丘の商品カタログだとこの部屋はキッチンになっていますが、
階段下に冷蔵庫を
ななめに置いているのが、どうしても、どうしても、嫌…(笑)。
階段のでっぱりがあるので、確かに家具を置くのが難しいスペースですよね〜。
みなさんはこのスペース、どんなお部屋にしているんでしょうか??(*^^*)
つづいて、リビングとダイニングです。

オーソドックスな感じです。
一応このお家は我がシルバニア村の村長さんのお家なので、きっと来客も多い
だろうという妄想から(笑)、応接もかねたリビングを玄関近くにしました。
本当はアーバンのテレビを置きたいんですが、まだ手に入りません〜。
で、村長さんのお家なのでアーバン系を置くようにしています。
(リッチな感じだから)
でもなかなかアーバンシリーズは集まりませんねぇ。今はサイドボードと応接セット
レターデスクくらいしかありましぇん。。ライティングデスクもいつか欲しい!

キッチンからお料理を運ぶ時にリビングを通らなきゃいけない点がちょっとザンネン
1階はこんな感じです。
次回は2階のバスルームと洗面所、主寝室をご紹介します〜!
にほんブログ村
[4回]
PR